1
本題に入る前に
今日は朝から曇りで涼しい・・・。 梅雨が終わるまで見ない振りしていようと思っていた・・・草、草、草! 今日から 着手しました。 何日で取れるか!!あ、、、、考えただけで疲れる。 ![]() 半分以上虫にかじられているプラムを 今日収穫しました。 たくさん生っていたはずなのに こんだけ? ![]() で、ちょっと訳ありで 土の整理をしています。 1kずつ切り分けて サランラップで包み ビニール袋に入れました。 今日は30キロ袋詰終了 ![]() ついでに 色見も作りました。 10センチの線を入れて 縮みもわかるように・・・。 赤土には化粧土も・・・。 マット釉と透明を掛けて酸化と還元で焼く予定。 ![]() 長年いい加減に使っていた土は ひどいのはすっかり乾燥しています。 雨が降る前に外に出して 金槌で粉々にしました。 ![]() これを布に包んで バケツの水の中に静に沈めて たっぷりの水を含ませて 布ごとビニール袋に入れました。 明日までに やわらかくなっているはず♪ 一番厄介なのは 乾いてないのに硬い土・・・。 金槌でも割れません・・・。 カワスキで思いっきり力を入れて切り刻んで 水を足しながら練りました。 明日も まだ40キロ以上残ってます・・・・。 ■■■人気blogランキングへ■■■ ← 応援のポチッ!お願いします♪ ▲
by natumikan52
| 2008-06-28 20:42
| 陶芸
|
Trackback
|
Comments(8)
梅雨に入って 植物は活き活きしてきましたね~!!
で、5月のゴールデンウイークにきれいさっぱり 庭も土手も草取り終了したはずが・・・・。 今や 勇気がないと入れないほど 草に覆われてます<涙 アゲハチョウの大好きなブッドレアの花が咲いてきました。 ![]() 以前にも書いたと思うのですが 10センチくらいの小さな挿し木の苗を貰って植えた ぶどうが今年初めて実がつきました♪<10年掛かりましたけど・・・。 ![]() ついでに 実のなる木は こんな感じです♪ プラムも色が付いてきましたよ~! ![]() ついこの前まで 梅?ってみんなに言われていた 桃も 随分大きくなり 桃らしくなってきました♪ ![]() 大好きな花 セイヨウニンジンボク ![]() 随分前に知人に頂いた寄せ植えに 入っていた花・・・・。 これ なんて言う花かご存知の人いますか? 小さな朝顔のような花がず~と1ヶ月以上咲き続けてます。 ![]() こちらも名前がわかりませんが 水草です。どこに水鉢があるのか わからないほど 植物に囲まれてます(*^_^*) ![]() 2年前に買って来てきた1年草で「花ホタル」という花です。 花が終わった後に種をまいておきました。 半自生のような物ですが・・・<かわいい♪ ![]() 今日のタイトル編み編み~~♪・・・・は? とんぼ玉をアクセサリーにしよう!という事で アクセサリーの名人Gちゃん宅で 編み編みしてきました♪ Gちゃんちの「みーちゃん」 洋服を着せられてかわいい♪ 知らない人間が入って来たぞーーーと警戒中!! ![]() で、作ったアクセサリーは チョーカー・ブレス・ストラップ・・・・。 まだ、たくさん残っているので 家で編み編み練習しないと・・・。 ![]() ■■■人気blogランキングへ■■■ ← 応援のポチッ!お願いします♪ ▲
by natumikan52
| 2008-06-24 20:14
| 生活
|
Trackback
|
Comments(10)
とんぼ玉教室の日
一緒に行っているGちゃんが リネンのかわいい手提げを持ってたので 聞いてみると おばあちゃんが縫ってくれんだそうです<うらやましい・・・。 で、私は 誰も作ってくれないので ヨシ!自分で作ろうーーー。 使い残しの布で!! ![]() 裏には 和風の残り布を・・・・。 ![]() で、勢いがついて 今週は まったく出かける予定がないので シャツも作りました♪ ふんわりした感じの綿で この夏重宝しそうです。 ゆったり目に作り、名前のタグもつけてみました♪ ![]() 布はまだまだ たくさ~んあるので 次は何を作ろう! 勢いが付いているうちに 何か作らないと・・・♪ 先日、何気にテレビを見ていたら 幡豆のこだわり干物を取材していました。 元漁師さんが作るこだわり干物・・・。 美味しそうだったので、暇だし、幡豆まで買いに行って来ました。 アジ・タコ・アナゴ・太刀魚を買ってきました。 両親に半分おすそ分け・・・。 ![]() 実は前からほしいな~~と思っていながら 出会えなかった 八重のどくだみ!! なんと hamasanさんが送ってくれました(*^_^*) ありがとうーーーー!! 大事にして いっぱい増やすね~~♪ 植えるのに 少しカットしたので 以前作った四角い箱に・・・。 ![]() ■■■人気blogランキングへ■■■ ← 応援のポチッ!お願いします♪ ▲
by natumikan52
| 2008-06-18 17:46
| 手作り
|
Trackback
|
Comments(12)
素焼きは出来たのですが例の陶板は
サイズが出ませんでした・・・・涙 幅は大体いい感じなのですが 長さが短かったり、長かったり・・・。 23cmで先回つく物が20cmになってしまったので 今回は 24cmと24、5cmで作ってみました。 ところが 22、5cmと22,7cmで素焼きが焼きあがりました。 これ どうみても21cmまで縮まないと思われ・・・。 私の身辺も 何かとざわざわ(?)していて 気持ちも集中できない事もあり 断るなら早い方がいいので 結局ここまで来て リタイアさせてもらいました。 陶芸で こんなにがんばったことがないくらい がんばった気がするんですが ちょっとザンネンな気持ちでいっぱいです。 皆さんに応援していただいたおかげで 反りの問題は完璧に クリアーできました~~♪<アドバイスいただいた方ありがとございました。 次にこの知識が活きてくると思います!! 鳥が運んでくる植物の種! 万両だったり・千両だったり・南天だったり・・・ 赤い実は鳥の目を惹くんでしょうか! 私の庭のいたるところに自生しています。 南天が大きくなりすぎたせいか ジューンベリーの木が 枯れてしまいました・・・。 ![]() で、大きくなり過ぎた 南天を抜く事にしました。 ところが根っこが 株の真下にまっすぐ伸びていて あ・・・・・大変!!抜けないーーーー。 3日がかりでやっと抜けました!! ![]() この南天の横には シャラ(夏椿)の花が咲き始めました♪ ![]() 昨日はとんぼ玉!! 初級の最終日でした。 折角できた とんぼ玉が後から、後から割れてしまう・・・という 悲しい日々でしたが 我がメンバー必死の抗議の結果 最終日は 玉を砂の中に入れてゆっくり冷ましてもらいました。 結果!!!劇的に割れませんでした♪ やっぱり 冷ましが悪かったんじゃーーん!! と、問題が解決したときには もう終わりという結末・・・・。 地元産の梅が安かったので衝動買いしてしまいました!! 昨日夜から水に入れて灰汁抜きをして 今日 塩漬けにしてから ネットで「梅干の漬け方」と検索したら なんと、梅干と紫蘇を一緒に漬け込むというのを発見!! これ、超手抜きっぽいけど 昔 農家の主婦は忙しくて そんなに手を掛けられないので こんな感じで漬けていたのではないでしょうか? それに、一緒に漬けた方が 色もよく付くかも♪ 梅・紫蘇をサンドイッチに並べて詰めました。 ![]() 落し蓋の上に重石を置いて! ![]() はい!!終了♪ これで 梅酢が出てくるのを待って 梅雨が上がった頃に土用干しして完成! で、この入れ物はというと ぬか漬け用に買ったのですが 何回も 腐らせてしまい、結局台所の奥にしまいこんであった物を 出してきました。ここで使えて 良かった、良かった♪ ![]() ■■■人気blogランキングへ■■■ ← 応援のポチッ!お願いします♪ ▲
by natumikan52
| 2008-06-14 21:10
| 陶芸
|
Trackback
|
Comments(14)
「くらふてぃあ 杜の市」・・・・行って来ました~~♪
実は イロイロ予定が詰まってきて 迷っていたのですが、例のごとく 日曜日の天気は午後から雨・・・。 朝の段階では 曇ってはいますが 陽も射してます。 素焼きの予定を 取りあえず1日伸ばして いざーーー! ![]() 最近個人情報とかあるので あまり 写真は撮ってきませんでした。 ここは駒ケ岳のすそ野で とても気持ちがいいです♪ 雪が残っているのが駒ケ岳だそうです。 ![]() 何回か来ると結構 顔見知りの出品者とも遭遇します♪ 次は 原村でやるから来てね~~!とか。 7月の原村も気持ちよさそうで その気になってきますが それまでに 陶板完成していれば、の話・・・。 会場ではいろんなアトラクションも・・・♪ ![]() で、会場から少し離れたところに こんなすばらしい美術館があります。 ここには 池田満寿夫や浜田知明の版画がたくさんありました。 実を言うと 私、あの暗~~い 浜田知明のコレクター(?)なんです。 ![]() 美術館のすぐ側にあった こんなカフェに ![]() 気持ちのいい まるで森の中のカフェです。 大きな窓からは 中央アルプスの山々が一望出来ます。 ![]() で、私が買ったものは・・・・。 手彫りの茶さじ ![]() 竹で作ったボタン!! ![]() 消しゴムはんこ ![]() 家に帰って自分の買ってきたものを見ながら 自分で「なんじゃこれ!」って突っ込みいれてしまいました。 今日は ちゃんと素焼き終了しました!! ■■■人気blogランキングへ■■■ ← 応援のポチッ!お願いします♪ ▲
by natumikan52
| 2008-06-09 20:23
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(10)
2、3年前に 植えたまま放置されていた
ハスの花と水中クローバー!(四つ葉) なんと 四つ葉が水槽の全体に根を張り ハスが生き絶え絶え・・・・。 重い腰を上げて 四つ葉を撤去する事にしました。 ![]() 根っことツルがびっしり、こんなにいっぱい!! 買うとそれなりに高いんですけどね・・・。 この四つ葉、夜になると葉を閉じて かわいいんですよ♪ ![]() 実はホームセンターで 白・赤めだか買ってきたんです・・・♪ お店の水槽は酸素のモーターがついているので 水温が暖かいそうです。 なので急な温度差を無くすために 袋のまま水温を一緒にしてあげます。 ![]() ↑までは 3日前の画像です。 今日は こんな感じで・・・。 メダカも元気に泳いでます♪ 水もにごってましたが 少しずつ きれいになってきました。 ![]() で、少し前に ご近所さんに貰ったクロメダカ!! 今はベビーラッシュ♪ ![]() 庭も 緑が濃くなってきました。 ![]() ホタルブクロも まるで自生したかのように 咲いてます♪ ![]() 実は イロイロな植物を 無造作に植えてますが 私の庭はとても小さなスペースです。 あまり手をくわえないで 自然に近い形に・・・。 オリーブとニワナナカマド ![]() 柏葉アジサイ ![]() 五色どくだみ ![]() 実は今日のメインは吹きガラスのカップ 貰ってきました♪ で、これが3人分!! ![]() シンプルな物が好き♪ 私のは これ!!早速 夜はビール(*^_^*) ![]() 陶芸の方も 段々お尻に火がついてきました。 5月中の素焼き予定が 延びてます。 今日 素焼きの窯詰めしましたが 1個積み残しも出てしまいました・・・。<Tさんの大きなアカリ。 ![]() 乾燥もちょっと不安なので 窯詰め終了後 バーナー1本点けて 窯のフタを開けたまま あぶってます。 オマケの画像 意味もなく 好きな画像だったので・・・(*^_^*) みーちゃん♪ ![]() ■■■人気blogランキングへ■■■ ← 応援のポチッ!お願いします♪ ▲
by natumikan52
| 2008-06-07 13:11
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(14)
20年以上前から 1回やってみたいと思っていた事!!
それは 吹きガラス!! 吹きガラスの工房って身近にないんですよね~。 隣町で 焼却場の熱を利用して 再生ガラスでの 吹きガラス講座をやっているのですが 住民票のある人が優先で よそ者の私は 講座が受けられませんでした。 が、、、、、(*^_^*) 知人の息子さんが ガラス工房オープンしました♪ で、我が陶芸メンバーも 興味深々♪ 先発隊は thousand-spring さんたち!! この日参加できなかった人3人で今日行って来ました。 さすがガラス作家の工房! 外の塀の上に こんな素敵なガラス。 てんとう虫が・・・・(*^_^*) ![]() 工房の名前は 「あまてらす」と読むそうです ![]() 初めての吹きガラスは 手取り足取りで、自分で作ったような、違うような・・・・。 あ。。。。やっぱり自力で カップ作ってみたーーーーい!と思っている私。 ![]() ガラスの窯は1200度で 窯の中に ガラスの種(?) 要するに どろどろに液状化させたガラスを入れてあるので常に 火が入った状態で 火を落とすのは1週間に1日だけだそうです。 ![]() で、本当はのんきに遊んでいる場合じゃない私! 東海地方も梅雨入り宣言が出ましたねー! 問題の陶板さらに 厳しい状況になってきました。 ↓のコメントでアドバイス頂いた 石膏板買って来ました。 ![]() 本当はホームセンターでカットしてもらえると思っていたのに 木材以外はやってない!と拒否されてしまいました・・・涙 仕方なく 石膏も切れるというノコギリも買って来て ガラス工房から 帰って来て ガリガリ ゴリゴリ・・・・・疲れた。。。。 で、板・新聞・陶板・新聞・板・重石 とい状況を打開して 石膏板・陶板・石膏板・重石に切り替えました(*^_^*) これで しっかり乾燥してくれるといいんですけど・・・・。 ![]() ■■■人気blogランキングへ■■■ ← 応援のポチッ!お願いします♪ ▲
by natumikan52
| 2008-06-03 20:19
| 生活
|
Trackback
|
Comments(24)
1 |
エキサイト以外のリンク
カテゴリ
タグ
陶芸(296)
日常の事(221) お出かけ(162) ガーデニング(142) 台所(100) ギャラリー・古本(88) ペット(59) ぱん(43) 介護と癌と(38) 響生(ひびき)(36) ハンドメイド(33) クラフト展(11) 平和美術展(8) 介護(6) 畑日記(3) 読書(1) 陶芸仲間募集中(1) お気に入りブログ
陶芸ブログ・さるのやきもの ブーゲンビリアnote CLAY STUDIO ... 陶芸ブログ ぶらり 器・UTSUWA&陶芸blog MUSAPOO ほんまち館・GALLERY 陶芸 睦月 陶芸生活日記 陶芸の日記みたいなもの 器が好き (パンも大好き) ばーさんがじーさんに作る食卓 zubora日記 食・器・花 やんちゃぼうず ヒビゴン... 下手のよこ好き陶芸記録 こばやしゆふ yu-... a doll「陶人形舎の... momoiro-nikki* 器と日々のこと mamariの陶芸日記 農作業ブログ こずく男。 Ulalaかな工房日記 器からつたわる~やさしい白~ 手の先の事徒然に ぱんぱん日々日々 ■工房 YUSA concept-if~黄... 土遊布・どうゆうふう??? 瀬戸の陶芸 陶芸のひとりごと 陶芸家・大江一人 『ロク... ほっとする時間 うつわノート 四ツ松窯へようこそ 〈陶芸ブログ〉 薪窯火鳥 陶房呑器ののんびり日記 弥生窯 ~ギャラリー野の花~ 手手ブログ ぎゃらりぃ 日月 in a pillar ... アイデアにんべん 花のえ窯日記 roccono no c... ほぼtougei日誌 がんがん工房雑記 器をつくりたいー! ポワ~~ン日記 陶芸家 菊地弘のsann... 最新のコメント
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 more... 記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||